
妙心寺桂春院 12月の御朱印
桂春院では定番の御朱印の他、毎月内容が変わる見開きの御朱印をご用意しています。季節感のある絵を背景に、ご住職が選んだ禅語などを揮毫します。<br>
定番の御朱印は300円、月替わりのものは600円で授与しています。12月の禅語「看々歳月盡(看よ看よ歳月尽く)」は「看々臘月(ろうげつ)盡」とも書かれ、『虚堂録』の一節です。日本臨済宗に絶大な影響を及ぼした南宋末の禅僧、虚堂智愚(きどう ちぐ)の語録で、妙心寺開山の関山慧玄も虚堂和尚の法脈を継ぎました。<br>
「臘月」は十二月を表す言葉で、「十二月があっという間に終わるのと同じように、人生もあっという間に終わってしまう。ぼんやり生きず、自分の命をしっかりと見つめ直しなさい」という言葉です。
関連情報
-
大徳寺聚光院 国宝里帰り特別公開が始まりました
9月3日より大徳寺聚光院の特別公開が始まりました。 狩野永徳とその父、松栄による国宝の本堂障壁画が5年半ぶりに京都国立博物館から里... 続きを読む
-
2024年 春の寺院公開情報をアップいたしました
2024年春の寺院特別公開情報を更新いたしました。 開催概要は各寺院ページをご覧ください。 大徳寺本坊伽藍【経蔵 初公開】 ht... 続きを読む
-
京都春秋の文化体験事業「京都春秋 ことなり塾」のHPを公開
京都春秋では30年にわたる寺院特別公開や貸切拝観などの実績や、多くの寺院とのコネクションを元に、新たに文化体験事業を展開していきます... 続きを読む