今春の非公開寺院と区別公開情報
大徳寺本坊 (方丈・唐門・法堂龍)
国宝の方丈では、江戸時代を代表する枯山水庭園(特別史跡名勝庭園)、狩野探幽筆の方丈内の襖絵八十余面(重要文化財)が公開される。
唐門(国宝)は、もと聚楽第の正門であり、桃山建築の代表作である。
我が国建設史上重要な建物であり、日光東照宮の日暮門の模型となった。
法堂では、狩野探幽が35歳の時に描いた天下一の鳴龍と云われる天井龍が公開される。
唐門(国宝)は、もと聚楽第の正門であり、桃山建築の代表作である。
我が国建設史上重要な建物であり、日光東照宮の日暮門の模型となった。
法堂では、狩野探幽が35歳の時に描いた天下一の鳴龍と云われる天井龍が公開される。

本坊
方丈は国宝であり、江戸時代初期を代表する枯山水である方丈庭園は日本に36件のみ存在する特別名勝に指定されています。方丈内の襖絵八十余面(重文)はすべて狩野探幽筆であり、禅の極みを堪能いただける。


法堂龍
狩野探幽35歳の筆によるもので、最初期の力作である。また、手を叩くと龍の鳴き声が聞こえるように響く「鳴き龍」である。


唐門
聚楽第の遺構。日光東照宮の日暮門の模型となった。約10年前に修復がなされ、創建当時の極彩色かつ華麗な彫刻など美しい姿が間近で見学することが出来る。

拝観案内 | ◆平成27年秋季特別拝観期間: 9月19日(土)〜10月10日(土) ◆拝観休止:法務により休止の時間があります。 9月21日(月) 12:00〜14:00 10月4日(日) 12:00〜14:00 10月10日(土) 最終日15時受付終了 ◆拝観時間:9:30〜16:00 ※事前予約不要(ただし、10名以上の場合は、 事前に京都春秋事務局までご連絡ください) ◆拝観料: 大人800円 中高校生500円 |
交通案内 |
◆京都駅市バス ・A3のりばから206→大徳寺前下車すぐ ・B3のりばから205→大徳寺前下車すぐ ◆地下鉄烏丸線北大路駅から市バス ・市バス204・205・206→大徳寺前下車すぐ ◆京阪電車出町柳駅から市バス ・市バス1・102→大徳寺前下車すぐ |
周辺地図
大きな地図で見る
大きな地図で見る
