
黄梅院:
黄梅院は、信長が父の追善菩提とし春林宗俶和尚を開祖として建てた庵が始まりです。
境内には本堂や庫裡・襖絵等が重要文化財に指定されている他、枯山水の美しい庭園があります。
大徳寺を極める 〜大徳寺拝観コース〜
京都でも有数の規模を有する禅宗寺院で、20 か寺を超える塔頭(たっちゅう、本山寺院の境内周辺にある関連寺院)が立ち並び、 近世の雰囲気を残しています。
大徳寺は歴代多くの名僧(一休和尚等が有名)を輩出し、茶の湯文化と縁が深く、日本の文化に多大な影響を与え続けてきました。
また、織田信長や豊臣秀吉をはじめ、戦国武将とも縁が深い寺院です。
本坊および塔頭寺院には、建造物、庭園、障壁画、茶道具、中国伝来の書画など、多くの文化財を伝えています。
コース案 一
黄梅院拝観(所要時間 30 分)
大徳寺内散策(所要時間 30 分)
総見院にて法話もしくはお抹茶の体験など(所要時間 90 分)
今宮神社拝観(所要時間 40 分)
コース案 二
黄梅院拝観(所要時間 30 分)
大徳寺内散策(所要時間 30 分)
真珠庵拝観(所要時間 30 分)
今宮神社拝観(所要時間 40 分)
コース案 三
黄梅院拝観(所要時間 30 分)
大徳寺内散策(所要時間 30 分)
今宮神社拝観(所要時間 40 分)
弧蓬庵拝観(所要時間 30 分)
黄梅院:
黄梅院は、信長が父の追善菩提とし春林宗俶和尚を開祖として建てた庵が始まりです。
境内には本堂や庫裡・襖絵等が重要文化財に指定されている他、枯山水の美しい庭園があります。
総見院:
秀吉が信長の菩提を弔うために建立したお寺です。
境内には信長公座像などがあります。
真珠庵:
一休和尚が開いたお寺です。境内にある本堂・書院・庫裡等が重要文化財に指定されています。
今宮神社
疫神として素戔鳴命を祀ったのがおこりで病気平癒の御利益がある神社です。
コース案 一
大徳寺内散策(所要時間 30 分)
真珠庵拝観(所要時間 30 分)
総見院にて法話もしくはお抹茶の体験など(所要時間 90 分)
今宮神社拝観(所要時間 40 分)
コース案 二
大徳寺内散策(所要時間 30 分)
総見院にて法話もしくはお抹茶の体験など(所要時間 90 分)
今宮神社拝観 (所要時間 40 分)
弧蓬庵拝観(所要時間 30 分)
コース案 三
大徳寺内散策(所要時間 30 分)
真珠庵拝観(所要時間 30 分)
今宮神社拝観(所要時間 40 分)
弧蓬庵拝観(所要時間 30 分)
大徳寺:
京都の北に位置し、桃山時代には豊臣秀吉が 織田信長のお葬式を行っています。
また、千利休の帰依を受けており、茶道との関わりが深いお寺です。
弧蓬庵:
江戸時代初期に小堀遠州が自身の菩提寺として造営されたお寺です。
境内にある庭園は遠州自ら作庭しており、天下名園の一つとして史蹟名勝庭園となっています。
あぶり餅:
今宮神社の名物で、無病息災を祈りいただく風習のあるお餅です。
10月7日 大徳寺コースを実施しました。
![]() |
出発前、参加者の方々が集まってきて、談笑しています。 |
![]() |
寺院内での風景。 話を聞く参加者の方々。 ![]() 勉強熱心です。 |
![]() |
屋外にて、お寺の概要を話しています。 皆さん、ガイドさんと距離があるのは、日陰に入るため・・・ ![]() 日差しは強かったですが、温かい日気持ちの良い日でした。 |